一般提供開始!古いPCを超楽に24H2に!Windows 11アップデート / アップグレード USBメモリ不要
Windows 10以降であればほぼ無条件でUSBメモリなしで簡単に最新バージョンのWindows 11に出来ます。要件を満たしていないパソコンでもアプリとデータをそのままに24H2に出来ます。
悲報:24H2からCore 2は出来なくなりました。
複数の問題を一度で解決しようとしても混乱するだけです。
古いPCの場合でエラーになる原因の一つは、SSDの寿命です。
作業前にSMART CrystalDiskInfoでSSDの健康状態を確認してください。
おいらは、この確認作業のおかげて5万円もらえました。
※故障⇒保証内での修理⇒在庫なし返金(100%返金) 今なら返金で倍の容量変えると4TBを買ってしまった(笑)
10日以内なら戻すことも出来ます。10日間から延長することも
■Windows 11から元のバージョンに戻す期間を10日から延長する方法
■目次
00:00 古いPCでも簡単にWindows 11 24H2に出来る
00:15 超簡単に出来る
00:29 ほぼ無条件。USBメモリ不要 Windows 10 からもWindows 11 23H2からも出来る
01:23 OSのアップデートはプログラムは消えない。ファイルも消えない
02:24 超古いPCは出来ない(Core 2より新しいCPU)
03:07 やり方について ISOファイルのダウンロード
05:13 ISOファイルダウンロード後の作業
09:20 アップグレード前の状態に戻す方法
■ISOのダウンロードURL
■ブログ版
■どうしてもうまくアップグレード出来ない方は新規インストールも検討してください
製品版登場!古いPCへ無条件 Windows 11 24H2インストール
[ad_2]
source
起動が上手くできない場合に「セキュアブート」が関係しているようです。
駄目もとで、「セキュアブート」を有効⇔無効
もお試しください。
何度やっても出来ない
セットアップを使用してUSBフラッシュドライブにWindowsを
インストールことはできませんと言うメッセージが出て進みません。
おかげさまで8年前の古いPCのwin11 23H2から24H2にアップデートできましたが、24H2にした後で
更新プログラムを実行するとエラーになります。何かアップデートの方法に問題があったのでしょうか?
会社のPC何回やっても駄目でした。
何が駄目なのか分かりません?
スペックはi5の第二世代なんです。
メモリも8Gなんです!
CPU Core i7-3610QM RAM 8Gの富士通製ですが、23H2→24H2にアップデートをご説明通りやったのですが、
インストール後の再起動後「起動可能なデバイスが見つかりませんでした」となって、失敗しました。
またWindows10を新規インストールせざるを得なくなりました。(HDはHDチェッカーで正常とのこと)
メンバー登録の方法を教えてください
複数の問題を一度で解決しようとしても混乱するだけです。
エラーになる原因の一つは、SSDの寿命です。
※古いPCの場合は、そろそろ寿命ってパソコンが多いハズ。俺なんかメインパソコン3年でSSDの寿命(ってより故障)
作業前にSMART CrystalDiskInfoでSSDの健康状態を確認してください。
https://youtu.be/Zxm5JON_qm8
おいらは、この確認作業のおかげて5万円もらえました。
※故障⇒保証内での修理⇒在庫なし返金(100%返金) 今なら返金で倍の容量変えると4TBを買ってしまった(笑)
新たなグレードアップ失敗報告
東芝ダイナブック T554
core i3 の4
メモリー4gb
ヤフオク落札品にssd 120g
入れて、windows11 iso を
Rufus 起動のusb メモリーに入れて、起動。上手くいっていましたが、75%インストールのところで、元に戻ってしまいました。
対策
①windows10にしてから、
windows server コマンド
でインストール
②他のwindows11にした
SSDを付け替える
Rufus 経由は、起動しないパソコンへのクリーンインストールの場合しかたないのですか、windows10からのserver経由のほうが上手く行きます。
Rufusは結構失敗します。
1台、windows11にしようとしています、続行しますか、修復しますか、の画面が出て
続行を選ぶと自動修復ループに入った。mSATAのSSDを交換しても治らない。
新たなグレードアップ報告
NEC VERSAPRO
vk20ex 2010年発売
cpuはceleron windows7
メモリーは2G
ヤフオク落札のジャンク品
HDDはnone
SSD128Gb新品を装着、Rufus 経由でwindows11iso
をusbに入れて、インストール、インストール先フォルダ選択のところで、ssdにはできないと失敗。
遊びて、別のパソコンでwindows11にしておいて
外した500gb ssdを装着したら、windows11が立ち上がった。第三の方法です。メモリー2gbなので、4gbにする予定。
アップグレードが出来なく如何した物かと考えていた所、こちらに行きつきました。
ご飯を炊くよりも簡単にwin11にアップデートが出来ました。有難うございます。
第5世代? Celeron 3125U のNECノートパソコンでもこの方法で行けました。
動作速度は変化無いようです。
はじめまして、24h2の利点は何ですか❓
使ってなかった超古いLets noteのCF-S9(SSD換装・メモリ8G)でやってみたら、対応機種じゃないのに24H2にできました。今それで打ってます。
アプリやデータは無事でウィンドウズセキュリティのパフォーマンスと正常性は問題なし。なんと累積ウインドウズアップデート2個も正常に更新できました。
ただこの老体にはWIN11は重い様でちょっともっさりになったような感じがします。; ;
いらない常駐とか整理しても少し軽くなるかやってみます。
ありがとうございました。
ダウンロードしたwin11 24h2がosが入っているCドライブだった場合のコマンドプロンプトはどうなるのでしょうか
Challengeしてみましたが、途中まで順調でしたが再起動後「a disk read error occurred」と出て進みません。どうしたらよいのか???
cpu:i7 3540 メモリ:12Mです
今日は、、有難うございます。私のはインストールの途中で勝手にインストールをやめてしまいます、何か別の方法はないでしょうか?
コマンドプロンプトから setup.exe を起動するより、「ファイル名を指定して実行」の「参照」を使えば、エクスプローラーのような画面でファイルを選択して実行出来る。こっちの方が簡単と思う。
Windows8.1 からは普通にアップグレードできます。デジタルライセンスが無いと未認証になってしまいますが。
古い、うちのWindows8.1はだめか、、、
無事にできました
わかりやすい動画をありがとうございました
確認ですが、
9:29 元に戻す設定で60日に変更する方法は簡単なのでしょうか?
24H2にインストールしたら、設定からネットワークとインターネットのWi-Fiオンオフの選択自体がなくなって、Wi-Fi接続が出来なくなりました
23H2に戻すとWi-Fiオンオフがあるのに、24H2にすると何故かWi-Fi接続できません
このやり方で2台目も出来ました
i7 2600(メモリー8GBx2枚=16GB) Win11 23H2→24H2
2時間位かかりましたが、問題なく出来ました