Windows
Windows 11 PC買ったら即実行のおすすめ設定をご紹介!便利で快適になります!【2024年最新23H2】
Windows 11のパソコンを買ったら最初にやっておく、おすすめ設定をご説明します。
使いにくいWindows11は初期設定を見直すと、便利で快適な環境へ劇的に改善します。
設定は沢山あるので、優先的に実践して欲しい内容に厳選しました。
動画作成時点(2024年)の最新バージョンWindows11 23H2を利用しています。
<おすすめ動画>Wi-fi
<おすすめ動画>Microsoft Edge
<おすすめ動画>Windows10 サポート終了
<おすすめ動画>不調なパソコンを簡単に修復する方法
<おすすめ動画>Windowsおすすめ設定、機能
<チャプター(目次)>
00:00 オープニング
00:44 コントロールパネルのピン留め
01:28 デスクトップアイコンの追加
02:23 エクスプローラーの項目間の余白を詰める
03:12 電源アイコンの横に設定アイコンを追加
04:13 タスクバーに曜日を表示
おすすめの日付設定書式
yyyy/MM/dd ‘(‘ddd’)’
05:51 スリープを適切な時間に設定
07:18 電源を「最適なパフォーマンス」で使う
09:16 「高速スタートアップ」を無効にする
11:03 エンディング
<動画素材>
・DOVA-SYNDROME / BGMer / VOICEVOX:ずんだもん、春日部つむぎ
・ぱくたそ / いらすとや / イラストAC / 写真AC / 動画AC
#windows11
#初期設定
#おすすめ
[ad_2]
source
コチラの高速化設定も実施すると、より快適な環境になります!
https://www.youtube.com/watch?v=-5_f1lgFeeM
Windowsの便利な機能もおすすめです!
https://www.youtube.com/watch?v=UCzH8gPVUQs
一通り設定しました。次は高速化の設定に挑戦したいと思います。
高速スタートアップ、ホントいらない機能ですわー
自分は今どきHDDの第8世代一体型PCを中古で買ってきたばかりだけど、
そもそもシャットダウンをあまり使わず普段はスリープか休止で終了とするから高速スタートアップの意味があんまない
シャットダウンからの立ち上げはSSDに比べりゃ遅いけどそれでも2分は掛からないから、朝起きて電源入れて郵便受けでも見に行ってトイレでも行ってればそれで済んでしまうし・・・。
自宅でのんびり使う用のPCだからこれで十分なのよね
有難うございました
参考になりました。
Windows10のPCが壊れて、Windows11のPCに丁度変えたばかりですので、非常に参考になりました。