Windows
製品版登場!古いPCへ無条件 Windows 11 24H2インストール
10月2日に24H2製品版が公開されました。
本動画では、古いPCにも新規インストール出来ます。また、以下の動画でアップグレードもできます。
■オススメUSBメモリ
■ブログ版
■もくじ
00:00 古いPCでもWindows 11 24H2に出来る
00:16 オープニング
00:37 Windows 11 24H2 製品版が登場
00:44 Rufus 4.5なら無条件新規インストールが可能
01:00 24H2になっていろいろ変わった。初期値で暗号化有効
02:02 古いパソコンから Windows 11 24H2へのアップグレードは出来ない
03:41 Rufusを使ってインストール用USBメモリを作る
09:46 古いPCにインストールする
12:12 24H2から初期値で暗号化が有効
[ad_2]
source
7世代PCに何度も何度も失敗してやっと入った
最初は普通にアップデートしてた
ちゃんと良く読めって話だな
次はパーテーション削除してなかった
その次はインストール画面何度も何度も繰り返すんで起動以外のドライブ外した
そしたら入った
その後も手間取りながらも何とか完了
他のPCに入れるのは暫く後だな
WINにいつかはさよならすることも考えてクロームOSFlexも試してみた2世代PCダイナブックR73
前に試したときはまともに動かなかったけど今は動くな
Google Playじゃなくウェブストアでアプリ少ないが
結構使える奴になってた
家の古いPCもクロームOSで安泰だな
動くならWIN使うけど
結局24、 H2はインストール不可なので 以前使ってたLinux os
に変更します。来年の10月5日ですかね。それまでは使いますけどね。23 H2いろいろありがとうございました。
あぷでしてみましたが。。。何が変わったのかさっぱり解らないです。
Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz 3.50 GHz
対象外のCPUでもインストールできるの?セキュアブートもできないサンデーブリッジなんだけど。TPM2.0はモジュール付ければクリアできるけどね。
肝心なのはそこだろ?
あ~、2日かかってようやくTOSHIBA T75/78MWにクリーンインストール出来ました。
私の失敗は、落としたISOファイルを「必ずディスクに焼かなければいけない」と思い込んでいた事です。
rufus4.5を落としたら、そのまま同じディレクトリにISOも落として指定すれば、USB「だけで」
インストール出来ます(ディスクなんかいらない)久しぶりにアタマ使いましたわw
最後の土壇場にwindows11にインストールの画面が出ません。あきらめました。すこしでもましなように無料のセキュリティソフトを入れました。
インストール直後再起動かかると二度と立ち上がりません。BIOSの設定画面になります。要するにOSがない状況に陥ります。しょうがないので以前作った回をドライブでまた最初から23 H2に戻す羽目になります。パソコンは富士通CPUはi7 第3世代
24 H2はインストールできませんね
当方のPC 第4世代のCore i 3-4130で且つ
SSDがMBRディスクの対象外機種したので、この動画のとおり
ルーファス4.5でMBRを選択、インストールのカスタムで
全てチェックしましたが「このPCは要件を満たしておりません」が表示されて先に進めませんでした。
動画を良く見るとルーファス4.5はダメでしたね。
勘違いしておりました。
ダメ元で、簡単なコマンドプロンプトのsetup /product serverの方で試したところインストール成功しました。
最初から後者を試してからでも良かったです。
ついでにWndows10に戻す期間も60日に変更しました。
ありがとうございました。
windows11対応PCですが23H2なのに24H2のアップデータ通知が全くでません。
ありがとうございました。
USBメモリーからもインスト出来ました
今後も楽しみにしてます
感謝
初心者的な質問で失礼致します。
インテル Intel Core i5-3230M 、第3世代Processorに載せ替えたPCには24H2適用可能でしょうか?
TPM非対応です。無理であれば23H2がサポート終了まで使います。
Windows11 23H2は裏技にてインストール済み
NEC LaVie S LS150/RSR PC-LS150RSR
Intel Core i5-3230M
RAM:16GB
SSD:512GB
ありがとうございました。無事アップデート終了しました。
参考にならん!
OSは古いPCにもインストールできますが、更新プログラムアップデートでエラーが出るので今後23H2がサポート終わればウインドウズは卒業します。
古いCPUのパソで限界までメモリーを積んであっても、最新のWin11搭載じゃ通常動作以前のヤバめなマシンにしか、ならないのかも??( ̄▽ ̄;)
かろうじて動くよりも、サクサク動く方が、嬉しいカモww
仕事が早いですね
私はお尻が光るUSBが目で見て確認できるのでシリコンパワー USBメモリ 16GB USB3.0 Blaze B02 SP016GBUF3B02V1K を使ってます
昔の東芝さんもお腹が光ってたんですが光らなくなったので残念ですね
第2世代、第5世代のCorei5ですが、更新しました(24H2 からですので、このやり方ではないですが💦)
ビットロッカーの設定が プライバシーとセキュリティのところに見当たらないです💦💦
主は夜行性ですか?