Windows

【Windows 11】22H2のサポート期限・23H2への更新手順【要件を満たしていないPCも解説!】



【目次】
00:00 オープニング
00:26 22H2・23H2のサポート期限について
02:01 サポート期限が切れるとどうなるのか?
02:42 Windows11の要件を満たしているか確認する方法
【PC正常性チェックのURL】

04:19 「23H2」へ更新する前の準備について
06:58 【要件を満たしているPC】23H2へ更新する手順
10:43 【要件を満たしていないPC】23H2へ更新する手順①
14:35 【要件を満たしていないPC】23H2へ更新する手順②

■チャンネル登録はコチラ↓

【免責事項】
当チャンネルのコンテンツにおいて、可能な限り正確な情報をお伝えするよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
#windows11 #パソ研 #22h2 #23h2

[ad_2]

source

Related Articles

9 Comments

  1. ありがとうございます。更新できました✌。もたつきながら2時間半ほど(大半は待ち時間)で完了。

    つまづいた点は最初のダウンロード時、右上の進捗状況を示す〇印の半分まで10分ほどかかり、ここで少し目を離したら下向き矢印マークに。

    何だろう🤔と思いながらも慌てて触らぬ方がよいかと暫時放置、30分以上変化ないので痺れを切らし🤕クリックしてみたらプルダウンみたいなのが出て「インターネット接続を確認して」の文言と再開ボタンが。

    私はネット接続は少々特殊系で、スマホからUSBテザリングでしてる😎のでそちらを確認-特に異常なし、で「再開」押して無事再開。進捗状況を示す〇は2/3くらいで、残り10分ほどで完了でした。

    あとコマンドプロンプト…素人には怖い黒画面😨、慎重にと見ればweb画面と少し違って¥マークではなくてパソ側は「/」の裏返し記号になってる。

    やはりダメなのか🥺と思ったが、貴チャンネルの10か月前の「要件を満たしていない非対応のパソコンで23H2へ更新する手順」も参照したら、こちらは「/」の裏返しで、続く入力コマンドも同じ。これはイケそう😀と進め、大丈夫でした。

    後で調べたら「/」の裏返しはバックスラッシュと言って「¥」と同じコードだとか。

    ここから青画面のインストールに約1時間、黒画面の更新プログラムの構成等で10分ほど、無事✌23H2で起動できた次第です。

    以上、長くなりましたがご参考になれば。

  2. どうしても「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」がグレーアウトしてどの手段でもできませんでした。覚悟して、再度設定することにします。第7世代CPUです。

  3. ルーファスがある限りは、、うーーーん大丈夫か否かはわからない、、、わたくし個人の意見としては、無理にW11に移行する意味が全く分からない、、W7、のままでも不自由しない。釣り道具屋の詐欺の被害にも合わない――案外7が安全だったりして。

  4. core i5-7200
    8.00GB
    パソコンに詳しく無い為、自己責任なんですが
    Windows11に適応していない第7世代のpcを購入後23h2にアップデート出来ずに困っていたところこちらの動画のお陰で1回目のやり方で無事アップデート出来ました。感謝!感激!
    ありがとうございました。チャンネル登録させていただきました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Back to top button